よく「イクメンですね!」って言われますが、
それは違います。
私は決して「イクメン」ではありません。
正直言いますと、「イクメン」という言葉もあまり好きではありません。
家事なんて妻に比べたらぜんぜんやってません。
子育てもいい加減なもんです。
本来ならば、お父ring沖縄の活動なんか止めて、
子ども達と一緒の時間をもっと増やして
家事も黙ってやればいい。
でも、何のためにやってるのか
それは、
子育てを楽しむお父さんとワイワイしたいから
あと、
お父さんが変われば、たくさんいいことがあると思うから
それを多くのお父さんと共有したいから!
お父さんが
もっと子育てしたら、
お母さんが楽しく子育てできます。
そうすれば、児童虐待も、育児ノイローゼも、少子化も解消すると思います。
お父さんが
もっと人生を楽しんだら
子ども達も「早く大人になりたい!いろんなことしたい!」って思います。
そうすれば、無気力、無関心、学力低下、ニート、パラサイト、夢のない子どもたちが少なくなると思います。
お父さんが
もっと仕事以外のこと(子育てや介護や地域活動)をしたら
職場でも「お互い様」という雰囲気が生まれます。
そうすれば、「うつ」や自殺、過労死など無くなると思います。
安心して働ける職場だったら、利益だって増えるんじゃないでしょうか?
もっともっとたくさんあると思います。
父親が変われば、世の中が変わるって本気で思っています。
それをみんなと共有したくて、お父ring沖縄や
ファザーリング・ジャパンの活動をやってます。
お父さんたち!
現状を変える工夫を考えませんか?
「だって」「でも」「しかたない」なんて言って
グズグズしてもしょうがないですよ!
子育ては期間限定、
「いつやるの?今でしょ!」です(笑)
沖縄のお父さんたちとワイワイしながら
「父親を楽しむこと」を共有していきたいです。
だって、誰も教えてくれないから
今年でパパ歴10年目になります。
いろいろ失敗して、たくさん後悔して来た経験から
プレパパや新米パパに
「前もって」話したいことがたくさんあります!
多分、みんな同じようなことで悩んでいるはず!
貴重な家族との時間を大切にしながらも、
これからもお父さんたちとワイワイしたいと思っています。
ということですので、
この文章を読んで、「ちょっと話し聞いてみようか」
と思った方はお気軽に連絡ください。
来月くらいにまた「パパ友交流会」開催します。
ファザーリングジャパン会員
お父ring沖縄事務局長
玉那覇
atsuyasama@gmail.com
長文失礼しました。